不登校を経験した著名人
不登校や引きこもりを経験し、その後に活躍されている著名人をご紹介します。不登校に悩む方が、今はつらい状況にあったとしても、将来に希望を持ち、明るい気持ちになれるようにお役に立てば幸いです。
リュウジ 【料理研究家】
千葉県千葉市生まれの日本の料理研究家、動画クリエイター。 株式会社バズレシピ代表取締役社長
料理研究家/株式会社バズレシピ代表取締役 Twitter登録250万人 YouTube登録400万人 総フォロワー約850万人 世界一受けたい授業出演 第7回レシピ本大賞受賞 著書累計145万部
公式インスタグラムのプロフィールより
2023年11月17日:NHKあさいちのプレミアムトークに出演されていました。他のメディア出演でもご本人が公言しているのですが、中学生の頃からゲームにあけくれ、高校生の頃まで引きこもりだった時期があったそうです。「好きなことしかできない」「学校には興味がわかなかった」と当時のことを話しています。
親の対応
母親は心配しながらも「きっとあなたにしか出来ないことがあるはず」と言ってくれたそうです。
転機
高校時代、母親が体調を崩したときにインターネットでレシピを調べて「チキンソテー」を作ったそうです。その際に、母親がおいしいと喜んでくれたことが嬉しくて「料理って面白いな。」と感じたのがきっかけだと話しています。
いくつかの仕事を経験しながら、高齢者施設のコンシェルジュをしていた時に料理を担当し、その料理が施設の利用者から大好評だったそうです。その後、出版社から声がかかり、レシピ本を出すなど料理研究家としての本格的な活動が始まったそうです。
どんな進路を選んだのか
漫画喫茶のアルバイト、ホテルマン、イタリア料理店、高齢者用マンションのコンシェルジュ(受付)を経て、動画クリエイター、料理研究家として活躍されています。
中島 大嘉 (なかしま たいか)【サッカー選手】
大阪府大阪市住吉区出身のプロサッカー選手(Jリーガー)。ポジションはフォワード(FW)。
小さい時から集団生活が苦手で。だから小学校もたまに行きたくなくて休んだりしていた。小学校を卒業して、中学校に行って、俺、中学3年間のうち半分も学校に行っていないんですよ。鬱(うつ)で。
1年の終わりくらいから行かなくなって、3年夏からちょくちょく行きだした。2年は出席日数7日くらいしか行っていない。始めの1週間だけ行ったみたいな。
【札幌・中島大嘉ヒストリー〈上〉】
親の対応
苦しんだ中学時代を「母が支えてくれた」と話しています。「俺のお母さんが俺のお母さんじゃなかったら、多分死んでたと思う。」とインタビューで話しています。
転機
目の手術をしてサッカーをしていない時期があり、「復帰したらみんなに追い抜かされていた、それがショックで塞ぎこんだ時期がはじまった」と本人が自己分析しています。
周囲の救いの手が煩わしいと感じた時期もあったようですが、サッカーしかない!と自分自身で腹をくくり、サッカーを再び始めたことで、少しずつ気力復活に向かったそうです。
どんな進路を選んだか
小学1年生からサッカーを始め、長崎・国見高に進学。高校3年時に札幌の特別指定選手に登録。2021年プロ入り。記事の中で「お母さんを幸せにするためにサッカーをしている。家族を守るために。それが頑張る力になる」と話しています。
この記事を書いた人
本橋 悦子
・フリースクール ビリーバーズ板橋 運営
・心理カウンセラー
・アドラー心理学カウンセラー
・英会話教室の講師
・子ども発達障がい支援実務士
・二児の母